投資方法の1つで、出資する代わりに現金や株式配当を受け取る投資型クラウドファンディングが注目を浴びています。
その中でも最近話題の投資型クラウドファンディングこそが「不動産クラウドファンディング」。
投資をしている人でもあまり聞いたことがない人も多いのではないのでしょうか。
そこで今回は、不動産クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリットについて解説します。
不動産クラウドファンディングとは
不動産クラウドファンディングとは、投資家から資金を募って不動産の購入や運営を行うことです。
投資家は資金を預けた対価として、家賃収入や不動産を売却した時の利益をもらうことができます。
REIT・ソーシャルレンディングとの違い
不動産クラウドファンディングと似ている意味として使われているのが「REIT」・「ソーシャルレンディング」です。
これら2つは、不動産クラウドファンディングと何が違うのでしょうか。
REITとは「Real Estate Investment Trust」の略で、投資家から集めた資金を元にオフィスビルや商業施設などの不動産を購入します。
不動産クラウドファンディングは1つの物件に出資するのに対して、REITは複数の不動産を購入して賃貸収入や売買益を分配する分散投資です。
REITは不動産クラウドファンディングに比べていつでも売買できるので、すぐに現金化することが可能です。
また、分散投資なので、リスクが低いのもメリットと言えるでしょう。
ただし、運用する不動産を自分で選ぶことはできません。
災害などによって建物が被災した場合には収益が激減します。
相場の変動も激しいので注意が必要です。
一方、ソーシャルレンディングとは、出資する投資家と出資してもらいたい企業をマッチングさせるサービスのことです。
不動産クラウドファンディングは家賃収入や不動産を売却した時の利益から分配金を得ますが、ソーシャルレンディングは、貸し付けた金額の利息分から分配金が発生します。
貸し付けた金額が収益源となっているので、分配金も一定で元本の価格変動がありません。
ただし、ソーシャルレンディングは元本割れすることがあります。
投資した金額が戻ってこない可能性があるので注意が必要です。
また、不動産クラウドファンディング同様に運用期間中は途中で解約することができません。
さらに、不動産クラウドファンディングは運営者の情報も把握することができますが、ソーシャルレンディングは運営者を匿名にするケースがほとんどです。
そのため、不信感を募らせる投資家も少なくありません。
不動産クラウドファンディングのメリット
不動産クラウドファンディングのメリットは以下の3つです。
- 少額から投資可能
- 利回りが高い
- 手間がかからない
1つずつ解説します。
少額から投資可能
投資と聞くと多額の資金が必要と思われる人もいるかもしれませんが、不動産クラウドファンディングは、少額から始めることができます。
最近では1万円から投資できるファンドも増えてきたので、誰でも気軽に挑戦することが可能です。
利回りが高い
不動産クラウドファンディングは利回りが比較的高いです。
利回りが8%のケースもあるので、少額の投資でも十分な利益を確保することができます。
手間がかからない
不動産クラウドファンディングでは、不動産の購入から運用まで全て一任することができるので、手間がかかりません。
ほぼ自動的に運用してもらえるので、投資にかける時間がない人でも安心です。
不動産クラウドファンディングのデメリット
一方で不動産クラウドファンディングには以下のようなデメリットも存在します。
- 元本保証ではない
- 途中で解約できない
- 融資を利用できない
メリット同様に1つずつ解説します。
元本保証ではない
不動産クラウドファンディングは、家賃収入や不動産を売却した時の利益によって分配金を得ることができます。
元本保証ではないので、元本が返還されない場合もあるのです。
途中で解約できない
不動産クラウドファンディングは、急にお金が必要になった場合でも途中で解約することができないケースがほとんどです。
そのため、不便に感じる人も少なくありません。
レバレッジが利用できない
投資では自己資金よりもさらに大きい金額を投資することができる「レバレッジ」がありますが、不動産クラウドファンディングでは利用できません。
その分、少額から投資することができますが、もっと多くの金額を投資したい人にとっては物足りないと感じるでしょう。
まとめ
今回は、不動産クラウドファンディングの特徴やメリット・デメリットについて解説しました。
不動産クラウドファンディングは1万円から投資することができるので、気軽に始められます。
利回りも高いので、十分な収益を確保することが可能です。
しかし、レバレッジが利用できないなどのデメリットもあるので、特徴を理解したうえで初めてみてはいかがでしょうか。